Team: | TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team | ||||
Class/Type of Car: | M/TOYOTA GR Yaris Rally1 | ||||
Driver: | Elfyn Evans | Kalle Rovanperä | Sébastien Ogier | Takamoto Katsuta | Sami Pajari |
Co-Driver: | Scott Martin | Jonne Halttunen | Vincent Landais | Aaron Johnston | Marko Salminen |
PIAA Support Items: | Lighting System |
https://toyotagazooracing.com/jp/wrc/
2017年より18年ぶりにWRCに復帰したTOYOTA GAZOO Racing WRTをオフィシャルテクニカルパートナーとして9年目もライティング製品でサポート。
2021年~2023年は連続3冠!2024年まで4年連続マニュファクチャラーズタイトル獲得。2022~2024年まで車両がRally1既定のハイブリッド(HV)車に変更となったが、2025年から1.6L直噴ターボ・エンジンでハイブリッドシステムは廃止された一方で、車両総重量は80kg軽減されコーナーリングスピードなどに貢献。エンジンに関しては、100%持続可能な非化石燃料が用いられる。合成燃料とバイオ燃料を混合した再生可能な燃料が、FIA世界選手権のモータースポーツで使用されるのは、Rally1が初めてとなった。
Team: | TOYOTA GAZOO Racing WRC Challenge Program(2nd Generation) |
Class/Type of Car: | WRC2/TOYOTA GR YARIS Rally2 |
Driver: | 山本雄紀 Yuki Yamamoto、小暮ひかる Hikaru Kogure |
PIAA Support Items: | LED Lighting System(from the second half of the 2025 season) |
https://toyotagazooracing.com/jp/challengeprogram_rally/
このWRCチャレンジプログラムは、世界最高峰のラリー競技であるWRC(FIA世界ラリー選手権)で活躍できる日本人ラリードライバーを発掘・育成するため、2015年にスタートしました。1期生が勝田貴元選手で山本選手、小暮選手が2期生として2024年からWRCのWRC2クラスなどに参戦。
コーナーリングランプは2024年より装着していますが、ボンネットのランプポッド用のランプは2025年後半戦より投入予定!
Team: | NUTAHARA RALLY TEAM |
Class/Type of Car: | WRC2/TOYOTA GR Yaris Rally2(KTMS Version・KOBE TOYOPET) |
Driver・Co-driver: | 奴田原文雄 Fumio Nutahara / 東 駿吾 Shungo Azuma |
PIAA Support Items: | LED Lighting System、Silicon Wiper、Twin Power Magnet Oil Filter |
全日本ラリー(JN1)クラスに参戦しているNUTAHARA RALLY TEAMが2024年WRCラリージャパンにKTMS(神戸トヨペット)カラーヴァージョンのGR Yaris Rally2で参戦しました。
開発中のPIAA製LEDランプをランプポッドに搭載して開発協力をして頂きました。
Team: | D-SPORT Racing Team |
Class/Type of Car: | JR3/DAIHATSU COPEN GR SPORT |
Driver・Co-drive:r | 相原 泰祐Taisuke Aihara / 萩野 司 Tsukasa Hagino |
PIAA Support Items: | LED Lighting System |
WRC ラリージャパンに2023年、2024年連続参戦しているダイハツxSPKのコラボチーム(ブランド)のD-SPORT Racing Team。ラリージャパンで軽自動車 COPEN GR SPORTは日本国内だけでなく海外メディアからも大注目のチームです。LEDランプのほか、LEDヘッドライト(ハイビーム)バルブ、LEDウィンカー、ポジションバルブなどでサポート。
Team: | Team Land Cruiser(TLC) TOYOTA AUTO BODY/トヨタ車体 |
Class/Type of Car: | Stock Car Class(Gr-T2)/TOYOTA Land Cruiser 300 GR SPORT |
Driver・Co-driver: | Akira Miura・J-M.PORATO / R.BASSO・J-P.GARCIN |
PIAA Support Items: | LED Lighting System(Bar light V-RF series) |
https://www.toyota-body.co.jp/dakar/
2025年 市販車クラス12連覇を1-2フィニッシュで達成!
2024年車両の画像
世界一過酷なモータースポーツ『ダカールラリー』
https://www.dakar.com/en
灼熱の砂漠や硬い岩場の連なる山岳地帯など、道なき道を走破するクロスカントリーラリーという競技の一つです。ダカールラリーは、厳しい競技環境や日程、走行距離から、完走率が5割に満たないことも多く、「世界一過酷」と称されます。
ダカールラリーは約2週間掛けて、総走行距離約8,000kmを走り切ります。これは地球一周の約1/5の距離にもなります。
1日の走行工程(ステージ)の多くは、宿泊地(ビバーク)と競技区間との移動区間(リエゾン)があり、1日の走行距離が約1,000kmに及ぶこともあり、近年は24時間マラソンステージなども設定され、夜間走行を強いられる場面もあり、ライティング製品が重要な役割となっています。
Team: | FLEX SHOW AIKAWA Racing Team with TOYO TIRES |
Class/Type of Car: | T1G/TOYOTA LAND CRUISER PRADO |
PIAA Support Items: | LED Lighting System、Silicon Wiper、Twin Power Magnet Oil Filter、Sports Horn |
https://www.facebook.com/FLEXSHOWAikawaRacing
2019年にクラス2位から(川畑真人選手)、2024年5年ぶりに参戦し、リベンジを達成しクラス優勝。
2025年は30周年記念大会にして、8/9-8/16 タイ-カンボジア2500kmが決定。
車両は、各種アップデートを施すラリーPRADOを予定。
Team: | TOYOTA GAZOO Racing INDONESIA |
Class/Type of Car: | T1D/TOYOTA FOUR RUNNER |
PIAA Support Items: | LED Lamp、Silicon Wiper、Twin Power Magnet Oil Filter、Sports Horn |
https://www.facebook.com/ikuo.hanawa/about/
https://www.facebook.com/ikuo.hanawa
日本を代表するオフロードレーシングドライバーの塙選手は、国内はもとよりUSAのデザートレースなどを主戦場に世界の過酷なオフロードレースで活躍!ライティング開発においても過酷な環境で繰り返し使用し、的確なアドバイス、評価を頂きPIAAライティングシステムの開発に協力頂いています。